代表挨拶・沿革
代表挨拶
時代の流れ・変化と共に進化を重ねた100年技術
誠実なモノづくりで、信頼の高品質をお届けします。
三谷製作所は1918年(大正7年)に、発動機のメーカーとして創業致しました。以来100年間、オイルショック、円高不況など様々な苦難に遭遇しながらも時代の流れ・変化と共に、産業機械、工作機械の製造及び金属加工の老舗企業として進化を重ねて参りました。
そのモノづくりの原点は「誠実な対応と信頼できる製品づくり」です。どんなに時代が変わっても大切なのは“人の心と技術”。私達は常に技術で輝き続ける企業でありたいという想いを胸に、創業100周年を機に創業の精神に立ち返り、お客様の安心と満足を追求した「より優れた信頼の製品づくり」に一層精進致します。
今後とも三谷製作所をよろしくお願い申し上げます。
株式会社三谷製作所
代表取締役社長 三谷 晃一
会社沿革
1918 | 深安郡川口村にて三谷 佐一(施盤工)が農機具の修理販売を始める |
---|---|
1923 | 農業用発動機の製造を始める |
1942 | 向島に合同鐵工を作り通勤していたが出兵する |
1947 | 三谷発動機製作所として再会 |
1948 | 三谷 博、三谷発動機製作所入社 |
1950 | 新規事業として自動車・バイクのボーリングを始める |
1952 | 工場及び住宅を川口西より川口東の現在地に移す |
1955 | 三谷式発動機の製造を中止 社員8名で機械加工の下請け加工及び土木農業用発動機の修理を始める |
1962 | 三谷発動機製作所を閉鎖 機械部品製造修理を事業とする株式会社三谷製作所を設立(資本金200万円) 三谷 佐一が代表取締役に就任 |
1968 | 資本金500万円に増資し工場を建設する |
1969 | 資本金1,000万円に増資し製造溶接部門を拡張 |
1981 | 三谷 博が代表取締役に就任 |
1998 | 品質管理の国際規格ISO9001認証取得 |
2004 | 三谷 晃一が代表取締役に就任 社員25名 |
2007 | オークマMCRBⅡ 30X60E 五面加工機導入 |
2008 | 創業90周年 |
2011 | オークマ LH55-C6000 NC長尺旋盤導入 |
2014 | オーエム Neoα-20EX NCターニングφ2500導入 |
2017 | 組立加工工場を建設する |
2018 | 創業100周年 |